LINE友達登録はこちら
goodcho編集部
goodcho編集部
goodchoでは、自分のベストコンディションを知るためのヒントを日々探し、あの人の考え方、腸や健康に関するナレッジなど、明日誰かに伝えたくなるような情報をお届けします。腸のこと、健康のこと、さまざまな視点から、あなただけのベストコンディションを一緒に探してみましょう。「腸活は体調の平均点を上げる取り組みである」体と心を健やかにする取り組みは楽しい。goodchoはあなたの日々に寄り添います。
  1. TOP
  2. goodcho編集部

腸内環境が乱れるとどうなる?3種類の体の不調を解説します

最近メディアやニュース、雑誌で「腸活が体に良い」ということを頻繁に言われるようになりました。腸活が体に良い影響を与えてくれることは確かで、すべての人に取り組んでほしい体調管理法のひとつであると言えるでしょう。 そんな腸内 […]

aub gut text book
2023.04.27

【オンラインウェビナー】「コミュニケーションにこだわることが、最大の体調管理である」常にご機嫌であり続けるための体調管理術とは?

イベント概要 本イベント goodcho live now!は、AuB株式会社が運営する、好きなこと・楽しいことを長く続けるヒントをお届けするライフスタイルマガジン「goodcho(https://goodcho.aub […]

event
2023.04.24

男性ホルモンを増やしたければ、今こそ腸活をせよ!(筋力×菌力)

【筋トレに励むあなたに伝えたい】筋トレの効果を最大にするのは腸活だったというお話です。

Business
2023.04.12

幸せは腸がつくる?腸活が重要な理由と、腸から生まれるセロトニンについて

私たちの持つ感情の中でも大切な幸せという感情。この感情には、幸せホルモンである「セロトニン(serotonin)」が大きく関係しています。 昨今の腸活ブームで、このセロトニンというキーワードを聞いたことがある人もいるので […]

aub gut text book
2023.03.22

ダイエットすると免疫力が下がる?健康的に痩せるために意識したいこと

ダイエットで健康的な身体を手に入れたいものの、一方で免疫力低下は避けたい。特にコロナ禍ではコロナ太りと感染予防との間で、そんな悩みを抱えている方も多いでしょう。では、なぜダイエットによって免疫力が下がってしまうのか。また […]

aub gut text book
2023.02.22

チョコレートは腸と心の調子を良くする【研究結果】

子どもから大人まで大好きなチョコレート。特に2〜3月のバレンタインシーズンになると、食べ過ぎは良くないとわかっていつつも、ついついチョコレートに手が伸びる、食べすぎちゃう…という人に朗報! チョコレートが、実はあなたの腸 […]

Work-life balance
2023.02.14

お酒に合う!腸活におすすめのヘルシーおつまみを紹介

お酒を飲むタイミングが多い人は知っておいてほしい、お酒のあてにおすすめな腸活おつまみのご紹介です。

Business
2023.01.27

新年の目標を達成するために!モチベーションの維持に必要なことは?

新年になると、目標を立てる人も多いはず。その目標達成に対してモチベーションを保ち続けるために大切なことについて、体調管理や目標設定の視点からお話しています。

Business
2023.01.26

タンパク質を摂りすぎるとおならが臭くなる?腸への影響について解説します

筋トレを意識してタンパク質をたくさん摂りすぎると、もしかしたら腸に悪い影響を与えるかも?プロテインの過剰摂取が腸に与える影響と、1日のおすすめの量についてお話します。

Work-life balance
2022.12.27

パイナップルは美味しいだけじゃない*健康に嬉しい栄養素と選び方を解説

コンビニやスーパーで、カットフルーツとしても売られ、手軽に食べられるパイナップル。栄養素と期待できる効果のほか、選び方のポイントについて解説します。

Work-life balance
2022.12.15

腸活にもおすすめ、いちじくの栄養素は?女性の健康に役立つ作用も

乾燥させた物は生薬として使われることもあるほど、栄養価の高い果物として知られるいちじく。栄養素と期待できる効果のほか、おすすめの食べ方や注意点を紹介します。

Work-life balance
2022.12.14

母乳の質は赤ちゃんの腸内細菌に影響する?出産前からできる腸活も紹介

赤ちゃんのご飯である母乳は、赤ちゃんの腸内フローラにも関係することがわかってきました。妊娠中から出産後まで、お母さんができる腸活方法についてもご紹介します。

Kids
2022.12.02

Feature

注目記事

歯の健康と腸の健康はつながっている。口臭には種類がある?歯医者へ通う頻度の正解は?【栗林歯科医院・栗林研治先生】 

歯の健康と腸の健康はつながっている。口臭には種類がある?歯医者へ通う頻度の正解は?【栗林歯科医院・栗林研治先生】 

Interview
2023.08.25
食物繊維を摂るほど心の安定とQOLの向上につながる【研究結果】

食物繊維を摂るほど心の安定とQOLの向上につながる【研究結果】

Business
2023.07.17
甘いものが食べたい!その食欲は腸内細菌がコントロールしているかも?

甘いものが食べたい!その食欲は腸内細菌がコントロールしているかも?

Work-life balance
2023.05.24
タンパク質を摂りすぎるとおならが臭くなる?腸への影響について解説します

タンパク質を摂りすぎるとおならが臭くなる?腸への影響について解説します

Work-life balance
2022.12.27
赤ちゃんの腸内環境の特徴とフローラ形成を決める3つの要因

赤ちゃんの腸内環境の特徴とフローラ形成を決める3つの要因

Kids
2022.11.18
酪酸菌が腸活の新常識?取り入れる方法についてもご紹介します

酪酸菌が腸活の新常識?取り入れる方法についてもご紹介します

aub gut text book
2022.08.16

AuB Recommend

最初に読んでほしい記事

うんちを見て自分の腸と体の状態をチェック!理想のうんちの状態は?

うんちを見て自分の腸と体の状態をチェック!理想のうんちの状態は?

いろんな腸活をやってきたけど、効果ってどうやって見たらいい?と思う方こそ、自分のうんちを見てチェックしましょう。

aub gut text book
2022.09.02
腸内細菌の多様性を上げるためのおすすめ腸活食材総まとめ【菌を摂って育てよう】

腸内細菌の多様性を上げるためのおすすめ腸活食材総まとめ【菌を摂って育てよう】

腸活の新常識「腸内細菌の多様性」を高めるためには、食事が大切!そのために意識したい、おすすめの食材や食事のコツのお話。

aub gut text book
2022.08.16
腸内細菌の多様性が大切*さまざまな菌を摂り入れて腸内環境を整える。

腸内細菌の多様性が大切*さまざまな菌を摂り入れて腸内環境を整える。

腸活にとって大切なことは、「腸内細菌の多様性」ということが、最近の研究で明らかになっています。そこで、なぜ腸内細菌の多様性が重要なのか、具体的にどのような食事・生活習慣をするのが良いのかお話いたします。

aub gut text book
2022.08.16