LINE友達登録はこちら
goodcho編集部
goodcho編集部
goodchoでは、自分のベストコンディションを知るためのヒントを日々探し、あの人の考え方、腸や健康に関するナレッジなど、明日誰かに伝えたくなるような情報をお届けします。腸のこと、健康のこと、さまざまな視点から、あなただけのベストコンディションを一緒に探してみましょう。「腸活は体調の平均点を上げる取り組みである」体と心を健やかにする取り組みは楽しい。goodchoはあなたの日々に寄り添います。
  1. TOP
  2. goodcho編集部

おせち料理でも腸活できる!種類とポイントを紹介

御節(おせち)料理とは、節日(節句)に作られる料理のこと。 節日のうち最も重要なのが正月であることから、正月料理を指すようになりました。新年に年神様をお迎えし、お供えしたおせち料理を家族で分け合うことで、その年の幸せを願 […]

知る
2024.12.26

2024年の冬至はいつ?寒い冬は柚子湯でリラックスしよう!

冬至(とうじ)とは、1年間で最も太陽が出ている時間が短い日で、2024年は12月21日(土)です。日本では、冬至と言えば、かぼちゃに並び柚子湯(ゆず湯)が欠かせません。柚子湯は、江戸時代の銭湯で、冬至=「湯治(とうじ:温 […]

知る
2024.12.19

お風呂教授の推し!健康に優しい「ぬるま湯」のススメ。

腸活関連の食品・生活雑貨を販売する AuB(オーブ)(株)は、“お風呂シーズン”の冬を迎える今、 お風呂の専門家に、健康に優しい「ぬるま湯のススメ」について聞きました。 “お風呂教授”に聞いた「ぬるま湯」のスス […]

知る
2024.11.29

良い睡眠にはお風呂も大切!入浴の時間や方法を工夫して質の高い眠りを目指そう

「眠いのに寝付けない」「眠りが浅い」「寝ても疲れが取れない」など、さまざまな「眠れない」悩みがありますよね。良い眠りには、睡眠時間(量)とともに、睡眠で疲れが取れたと感じられる「睡眠休養感」(質)が大切です。厚生労働省も […]

知る
2024.11.26

お風呂で疲れが取れるのは本当!入浴の疲労回復効果やおすすめの入浴方法を科学的に解説

あなたはいつ、お風呂に入りますか?帰宅してすぐ、寝る前、はたまた出かける前など、タイミングは人それぞれかと思います。 湯船に浸かると、心がホッとして、凝り固まった疲れが取れていくような気がしますよね。実はこれは気のせいで […]

知る
2024.11.13

「通勤電車の腸ストレスからおさらばしたい」日々の腸ケアで快適な通勤ライフを手に入れる

参照:洗っても消えない疲労臭 体から発散、腸内環境に一因 参照:Mechanisms of Stress-induced Visceral Pain ※参照:「仕事中のストレスとお腹の不調で困っている人」の発現率

Business
2024.02.20

「熟睡できないのは腸内環境のせいかも?」腸内細菌叢の乱れが誘発する負のループとは

Business
2024.02.17

腸をケアすることが、睡眠障害の予防にもつながる?

伊藤大樹 | AuB株式会社 CS/事業企画大学卒業後、ディスカウントストアに新卒入社。その後2020年にAuBに中途で入社し、フードテック事業の立ち上げ間もない頃からサイト運営やマーケティング領域などで様々に関わり、事 […]

Business
2024.02.14

【日頃の努力でリスクは防げる?】認知症に対する薬と腸ケアの違い

昨今、アルツハイマー治療薬が厚労省で承認されたことが話題になりました。 高齢化に伴い、2025年には65歳以上の5.4人に1人が認知症患者になると言われている状況の中では、非常に嬉しいニュースです。しかし、保険が適応され […]

知る
2024.01.12

【食べたい欲求を抑える腸内細菌がある!?】太る原因は腸内細菌のせいかもしれない。

誰しもが1度は取り組んだことのあるダイエット。 そのダイエットの最大の敵は「食べたい」「運動したくない」の2つの欲求ではないでしょうか?この2つの欲求に打ち勝つストイックな人がダイエットに成功している。そんなイメージをお […]

知る
2024.01.10

【知って損のない腸のはなし…】認知症患者の便を健康なマウスに移植すると認知症が発症する!?

認知症をご存知の方も多いと思いますが、腸内環境と認知症の関係性についてはまだまだ世間一般的な認知とはなっていません。 しかし、アイルランドのユニバーシティー・カレッジ・コーク(UCC)で行われた研究によれば、健康なマウス […]

すべての記事
2024.01.07

【便秘の人は認知症のリスクが約2倍!?】研究結果から読み解く排便習慣と認知症の関連性

「便秘の人はそうじゃない人に比べると認知症のリスクが約2倍」という研究結果をご存知でしょうか? 便秘は、多くの人が1回は経験したことのある症状かもしれません。厚生労働省の国民生活基礎調査(2016年)によれば、男性は約4 […]

すべての記事
2024.01.06

Feature

注目記事

歯の健康と腸の健康はつながっている。口臭には種類がある?歯医者へ通う頻度の正解は?【栗林歯科医院・栗林研治先生】 

歯の健康と腸の健康はつながっている。口臭には種類がある?歯医者へ通う頻度の正解は?【栗林歯科医院・栗林研治先生】 

Interview
2023.08.25
食物繊維を摂るほど心の安定とQOLの向上につながる【研究結果】

食物繊維を摂るほど心の安定とQOLの向上につながる【研究結果】

Business
2023.07.17
甘いものが食べたい!その食欲は腸内細菌がコントロールしているかも?

甘いものが食べたい!その食欲は腸内細菌がコントロールしているかも?

Work-life balance
2023.05.24
タンパク質を摂りすぎるとおならが臭くなる?腸への影響について解説します

タンパク質を摂りすぎるとおならが臭くなる?腸への影響について解説します

Work-life balance
2022.12.27
赤ちゃんの腸内環境の特徴とフローラ形成を決める3つの要因

赤ちゃんの腸内環境の特徴とフローラ形成を決める3つの要因

Kids
2022.11.18
酪酸菌が腸活の新常識?取り入れる方法についてもご紹介します

酪酸菌が腸活の新常識?取り入れる方法についてもご紹介します

aub gut text book
2022.08.16

AuB Recommend

最初に読んでほしい記事

うんちを見て自分の腸と体の状態をチェック!理想のうんちの状態は?

うんちを見て自分の腸と体の状態をチェック!理想のうんちの状態は?

いろんな腸活をやってきたけど、効果ってどうやって見たらいい?と思う方こそ、自分のうんちを見てチェックしましょう。

aub gut text book
2022.09.02
腸内細菌の多様性を上げるためのおすすめ腸活食材総まとめ【菌を摂って育てよう】

腸内細菌の多様性を上げるためのおすすめ腸活食材総まとめ【菌を摂って育てよう】

腸活の新常識「腸内細菌の多様性」を高めるためには、食事が大切!そのために意識したい、おすすめの食材や食事のコツのお話。

aub gut text book
2022.08.16
腸内細菌の多様性が大切*さまざまな菌を摂り入れて腸内環境を整える。

腸内細菌の多様性が大切*さまざまな菌を摂り入れて腸内環境を整える。

腸活にとって大切なことは、「腸内細菌の多様性」ということが、最近の研究で明らかになっています。そこで、なぜ腸内細菌の多様性が重要なのか、具体的にどのような食事・生活習慣をするのが良いのかお話いたします。

aub gut text book
2022.08.16