LINE友達登録はこちら
稲嶺千春
稲嶺千春
1994年生まれ、沖縄県出身。北陸大学薬学科卒業後、製薬企業や調剤薬局に勤務。臨床経験を経たのちに医療ライターへ転身し、現在は健康や疾患、漢方、美容などの記事を執筆している。腸内環境の改善によって肌荒れが治まった経験があり、腸と肌との関連性を実感。好きな発酵食品はチーズ。
  1. TOP
  2. 稲嶺千春

食欲と腸内環境の関係とは?*腸活で健康的にダイエットしよう

ダイエット中なのに止まらない食欲…腸をケアすることで解決できるかもしれません。食欲とホルモン、腸の関係について解説します◎

Work-life balance
2022.12.13

骨を強くするためにはカルシウムだけじゃない!腸を整えて骨粗鬆症を予防しよう

骨や歯は私たちの骨格を司る大切なものです。カルシウムだけでなく腸をケアすることや、カルシウム以外の栄養素をしっかり補って骨の健康を目指しませんか?

Work-life balance
2022.12.10

子どもの便秘には親子で一緒に腸活を*便秘の原因や解決方法は?

大人だけでなく子どもも悩んでいると言われる便秘。学校でトイレに行きにくいという子もいると言われますが、できれば親子で一緒に腸を整えて、便秘を解決してあげましょう。

Kids
2022.11.30

腸の基本を知ろう*腸の構造・役割は?

「腸」は私たちの健康の土台でさまざまな役割を持っています。そこで、腸活を実践する上で知っておきたい、腸の作りや役割、働きについて解説します。

aub gut text book
2022.11.29

妊娠も腸内細菌の多様性に関わる?妊婦さんの腸活のすすめ

便秘や下痢などのお腹の不調や体の変化が起こりやすい妊娠期間。そこで妊婦さんこそ取り組んでほしいのが腸活です。ママだけでなくお腹の中の子どもの健康を守るために知っておきたい、妊娠と腸内環境、腸活についてお話します。

Kids
2022.11.11

腸内細菌の基本を徹底解説*腸活で健康の土台を作ろう

腸内に存在する、1000種類、100兆個の微生物たちが私たちの健康の鍵を握ります。そこで、腸活に取り組む人にはぜひ知ってほしい、腸内細菌の基本的な知識をご紹介します。

aub gut text book
2022.11.07

ニキビの原因は腸にある?肌荒れ改善に役立つ腸活

今までいろんなスキンケアを試してきたけど肌荒れが治らない…という方は必見!もしかしたら肌荒れやニキビの原因は腸にあるかもしれません。腸内環境を整えることでできるニキビ・肌荒れ対策についてお話します。

Work-life balance
2022.11.02

腸活は花粉症改善のカギ?アレルギーに負けないからだを目指そう

花粉症が飛ぶ季節になると、外に出ることが億劫になる…という人も多いのでは?実は腸内環境を整えることが花粉症の症状を軽減するかもしれません。

Work-life balance
2022.10.31

腸を整えて便秘体質から抜け出そう*不調改善のための4つの腸ケア方法

お通じが出なくて困っている、慢性的に便秘でお悩みの方は必見。腸内環境を整えて、便通の不調から解放されませんか?

Work-life balance
2022.10.21

Feature

注目記事

歯の健康と腸の健康はつながっている。口臭には種類がある?歯医者へ通う頻度の正解は?【栗林歯科医院・栗林研治先生】 

歯の健康と腸の健康はつながっている。口臭には種類がある?歯医者へ通う頻度の正解は?【栗林歯科医院・栗林研治先生】 

Interview
2023.08.25
食物繊維を摂るほど心の安定とQOLの向上につながる【研究結果】

食物繊維を摂るほど心の安定とQOLの向上につながる【研究結果】

Business
2023.07.17
甘いものが食べたい!その食欲は腸内細菌がコントロールしているかも?

甘いものが食べたい!その食欲は腸内細菌がコントロールしているかも?

Work-life balance
2023.05.24
タンパク質を摂りすぎるとおならが臭くなる?腸への影響について解説します

タンパク質を摂りすぎるとおならが臭くなる?腸への影響について解説します

Work-life balance
2022.12.27
赤ちゃんの腸内環境の特徴とフローラ形成を決める3つの要因

赤ちゃんの腸内環境の特徴とフローラ形成を決める3つの要因

Kids
2022.11.18
酪酸菌が腸活の新常識?取り入れる方法についてもご紹介します

酪酸菌が腸活の新常識?取り入れる方法についてもご紹介します

aub gut text book
2022.08.16

AuB Recommend

最初に読んでほしい記事

うんちを見て自分の腸と体の状態をチェック!理想のうんちの状態は?

うんちを見て自分の腸と体の状態をチェック!理想のうんちの状態は?

いろんな腸活をやってきたけど、効果ってどうやって見たらいい?と思う方こそ、自分のうんちを見てチェックしましょう。

aub gut text book
2022.09.02
腸内細菌の多様性を上げるためのおすすめ腸活食材総まとめ【菌を摂って育てよう】

腸内細菌の多様性を上げるためのおすすめ腸活食材総まとめ【菌を摂って育てよう】

腸活の新常識「腸内細菌の多様性」を高めるためには、食事が大切!そのために意識したい、おすすめの食材や食事のコツのお話。

aub gut text book
2022.08.16
腸内細菌の多様性が大切*さまざまな菌を摂り入れて腸内環境を整える。

腸内細菌の多様性が大切*さまざまな菌を摂り入れて腸内環境を整える。

腸活にとって大切なことは、「腸内細菌の多様性」ということが、最近の研究で明らかになっています。そこで、なぜ腸内細菌の多様性が重要なのか、具体的にどのような食事・生活習慣をするのが良いのかお話いたします。

aub gut text book
2022.08.16