おはようございます!長期休暇あけ、張り切っていきましょう!

(右)冨士川凛太郎 | AuB株式会社 取締役兼研究統括責任者
1980年生まれ、熊本県出身。2008年、豊橋技術科学大学大学院工学研究科博士後期課程修了。2016年からAuBの立ち上げに参画。これまで40競技950人以上のアスリートの腸内細菌を検査し、その腸内細菌データを元に人々のベストコンディションを実現させるための研究に取り組む。

おはようございます。まずは生活リズムを戻さないと…。

山本大貴 | AuB株式会社 ブランドマネージャー
1988年生まれ、兵庫県神戸市出身。営業職として美容室専売用のヘアケアメーカーと健康食品および化粧品のOEM受託企業に勤め、2022年3月にAuBへ入社。現在はaub for kidsのブランドマネージャー兼商品企画責任者を務めている。絶賛イヤイヤ期である3歳の娘がおり、日々子育てに奮闘中。

山本さんはゴールデンウィークどこかに行かれたんですか?

今年は娘を連れて山奥のアスレチックに行ったり、サンリオピューロランドに行ったりと比較的アクティブに過ごしました。

おお、いいですね!その分5月病には気をつけないと…。

ですね。梅雨の季節も近づいてきますし、メンタルトラブルには気をつけないといけません。

ちなみに山本さんは、過去にゴールデンウィーク明け「気分が落ち込む」「仕事に集中できない」「眠れない」といった症状を抱えたことは一度でもありましたか?

気分が落ち込むと感じたことはないのですが、集中力が低下しているなと感じることは頻繁にあります。なんなら去年もGW明けはスロースタートになってしまった記憶が。

全然気づきませんでした。でも、症状の強度は個人差があれど、そういう人はたくさんいると思います。

この時期に転職して環境が変わったり、引っ越して住環境が変化したりするとストレスが溜まって5月病になりやすいと言われていますが、そうじゃなくても、毎年この時期は仕事モードに切り替えるために時間がかかってしまいますね。

それも軽度な5月病だったとして、自分自身で要因はなんだと思いますか?

うーん…。まず思いつくのは、ゴールデンウィーク中は外出先での飲食が圧倒的に増えるので、食生活が乱れ気味になりますよね。

ふむふむ。

あとは、やっぱりせっかくの長期休暇なので、予定を詰め込む分、普段よりも体力的に疲労が溜まります

うんうん。

あと何かあるかな。普段仕事で忙しい分、ゴールデンウィークは毎日娘と遊びます。幸せなのですが、疲労自体は溜まりますよね。

そうですね。

思いつくのはこれくらいですかね。ちなみにどうしてそんな質問を?

山本さん、これを見てください。

なんですか、これ。

これは、この時期(4月後半〜5月)に、aubに寄せられた質問・相談をまとめたものです。

へ〜。ん?やっぱり5月病関連の内容が多いですね。

そうなんです。薄々感じていたのですが、改めて見ると多いですね。

具体的にはどんな悩みを相談される方が多いですか?

「なんとなく気力が湧かない」「朝起きれない」「運動したくない」ですかね。

・・・なるほど。典型的な5月病だ。精神的な不調って、実際何がどう引き起こっているのでしょうか。

要因は様々で一概には言えないのですが、例えばうつ病など精神的な不調には神経伝達物質のセロトニンの分泌がうまくいっていないケースがあります。

でた!セロトニン!必須アミノ酸である”トリプトファン”から生合成される脳内の神経伝達物質のひとつで、幸せホルモンと言われているやつですね!

はい。そして実は、このセロトニンを作るために必要なトリプトファンが、、腸内細菌と密接に関係していることがわかっています(引用論文

と言いますと?

とある論文によると、トリプトファンを多く含む餌をマウスに与えたところ、腸内細菌がトリプトファンを代謝したときにできる代謝物が、腸管バリア機能の保護作用があることが報告されました。 (引用論文

ちょっと巻き戻って、トリプトファンをもう少し詳細に教えて欲しいです。

トリプトファンは必須アミノ酸の一種で、食品からしか摂取することができない栄養素です。肉や魚、乳製品、大豆などに含まれるタンパク質が胃腸の消化酵素の働きによってアミノ酸にまで分解されて、トリプトファンが取り出されます。

それが腸内環境とどんな関係があるんでしたっけ?

トリプトファンは、5HTPという中間体を経てセロトニンに変化するのですが、この反応のためには、ビタミンB6や鉄の助けが必要です。一方B6は食事から十分に摂取することが難しい。

なんだか色々複雑ですね。

しかし、ビタミンB6は、腸内細菌によっても合成されることがわかっています。

おお、それは重要だ。

また、腸内環境が悪いと鉄が腸から十分に吸収ができなくなることもわかっていますから、とにかく腸内環境が荒れていると良くないですし、腸内環境が良い状況だとトリプトファンの代謝が促進されます。

ちなみにトリプトファンを直接的に増やすための行動ってあったりするのでしょうか?

豆腐や豆乳などの大豆製品の摂取や、牛乳やチーズなど乳製品の摂取ナッツ類の摂取ですね。

腸を整えるために整腸剤を使う方も多いと思いますが、トリプトファンを増やすには食事や食品から直接摂取しないとなんですね。

整腸剤は、ビフィズス菌や酪酸菌なので、便秘薬などと違って不可も低いですし、継続しても特に問題はありません。ただし、病院で処方されたり市販で入手可能な整腸剤は、菌の種類が少ないものがほとんどだと思います。菌の種類が豊富なプロバイオティクスサプリを摂る方が効果的だと思いますよ。